転職活動はスムーズに進んでいます。ブロガーtakeです。
今回内定承諾後の内定辞退についてです。
記事をご覧になられている皆さんは、内定辞退をしたことがありますか?
私は現在の会社に入る前に頂いていた内定を辞退し現在の会社へ入社しました。
内定辞退とは?dodaの記事を引用します。

内定承諾についてdodaの記事を引用します。

内定承諾後に内定辞退する場合、損害賠償請求される可能性があり?dodaの記事を引用します。

改めて振り返ると、今まで内定承諾書を発行されたことがありませんでした。
その為、内定承諾後の内定辞退という事ではなく、採用通知を頂いた後の内定辞退なので何もなかったのかもしれません。
東証一部の会社でも中小企業でも採用通知はありましたが内定承諾はありませんでした。
今回、別の求人を転職エージェントを使い転職活動を行っており、最終面接の時に他の会社より内定をいただいたお話をした時にこの話がありました。
私の中では、内定辞退はモラルの問題で法律的にも違法ではないため特に気にしておりませんでした。
エージェントとの話の中で、例を挙げ一般的な話として転職したいと考えたら、内定をいただいた後に会社へ退職の意思を伝えようと考えます。
選考が進み、いくつか内定をいただいた後内定承諾をしたがそれ以上にいい条件の会社が見つかり内定辞退をするとします。
内定辞退する際に表向きの話として、現在の会社で引き留めに合い条件もかなり向上したので会社に残ることにした。
という事で内定を辞退するのは、法律的にも違法なことではないので問題ないと思いますがどうお考えですか?
と聞くと先ほどのdodaの記事の話をされました。
入社にあたりパソコンやスマホなどの機器を準備している場合があるからそういった場合損害賠償請求をされる場合がありますと。
そのため、選考辞退をしました。
面接時に、名刺交換をしていたためメールにてお詫びをしました。
一部内容を伏せておりますが、このような内容です。
株式会社●● 代表取締役 ●●様
CC ●●様
CC ●●様
先日、ご面接をお願いいたしました●●株式会社のブロガーtakeでございます。
お忙しい中ご面接の機会をいただきまして誠にありがとうございました。
また、株式会社●●の●●様を通しご辞退させていただきましたこと誠に心苦しく感じております。
現在ご内定をいただいている会社様に対し自身で検討した結果内定を辞退する場合を調べましたところ、民法上の話ではありますが、内定を辞退することは労働者の自由であり、一般的には、労働契約を解約するということになります。
民法において、いつでも解約の申し入れができることになっており、会社に対して解約の意思を伝えてから2週間後に契約が解消されると定められています。
とありましたため、面接時にお話しさせていただきました通り、御社でご縁がありました場合、現在ご内定頂いております会社へ内定辞退を相談しようと考えておりました。
この件で、株式会社●●の●●様とやり取りする中で、内定承諾をされたので株式会社●●様は、これ以上株式会社●●は会社としてお手伝いできないと話されました。
この経緯があり、選考辞退となってしまいました。
面接をお願いする中で、仕事の領域を広げる御社に魅力を感じ仕事のビジョンも感じており、もしご縁がありましたら私の人生の中でとても幸せな仕事ができると心より感じておりましたがこのような結果となり残念です。
私がご内定をいただきました会社は、医療/介護/福祉に関わるシステム開発をしている会社です。電子カルテやクラウド・IT関連を自社開発している会社でございます。
私自身は今後も医療・介護事業を軸に仕事に携わってまいりますので、今後仕事のみならず何らかのご縁があると考えております。
長い人生の中でまたご縁がありましたら、その時にご面接をお願いできましたら幸いです。
一次面接をご担当されました●●様にも私からのお詫びをお伝えいただけますと幸いです。
本来ならば、直接お詫びに伺うべきところですが、 御社にはたいへんご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。
ブロガーtake
4月1日のエイプリルフールに送信するのも胡散臭いですね・・・(笑)
転職活動の様子についてはこちら
コメント