【ミサワホームの中古一軒家を購入する】その1 戸建ての購入

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

このエントリーをはてなブックマークに追加

中古一軒家の購入にあたりかかった費用などの詳細はこちら

1年前の話です。

2019.7月中古でミサワホームの中古一軒家を購入しました。

昭和63年建築で購入時築30年の家です。

昭和57年に新耐震基準になった後の建物です。

購入したこの一軒家、実家からとても近くて、犬の散歩コースでいつも通っていました。

通るたびにおしゃれな家だなと思っていました。

それから3年ほど時は過ぎ、子供も2人授かり。

子供を育てるために中古の戸建て・一軒家を探し始めました。

初めからこの家は、売り情報に出ていたのですが、実家から近すぎるという事で、

いろんな中古戸建てや、新築建売住宅などを見て回りました。

が、

いまいちピンとくるものがなく・・・

この家を、見学しようと思い中を見てみると、

中も広くていいなと感じました。

それからとんとん拍子に契約を終わらせ、引き渡し後にリフォームまで行い

引っ越しました。

私が住む町内は平成元年ごろに、住宅街として開発されて

1丁目・2丁目・3丁目と開発されましたが、

私が住む町内だけ、90%以上がミサワホームです。

当時ミサワホームが、大規模に土地を購入に建築条件付きで販売したのだと思います。

ほとんどの家が、ミサワホーム GOMAS Oです。

1990年代は全国的にも、ミサワホームで建てる家はGOMAS Oが多いとの事でした。

うちの家は違いますが、ネットで調べても出て来ないのと、町内でも全く同じ家は3件しか無く、駐車場にベンツが停まっていたりするので、高いモデルだったんだと思います。

私の家の庭にもシャッター付きの大きめのガレージがあります。

停まっているのは、ベンツやBMとかではなくセレナですが(笑)

ガレージの上が庭になってます。

コンクリートの防水塗装をしたところです。

コンクリートの防水塗装をDIYしました。記事についての記事はこちら。

ポイント

防水塗装シリーズ

ガレージの大きさは、セレナは楽々入るのですが、アルファード、ベルファイアはギリギリ入らない大きさです(笑)

中古一軒家の購入にあたりかかった費用などの詳細はこちら

引越し前にリフォームしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

運営者:ブロガーtake
アクセスありがとうございます。
ガジェット┃DIY┃ マーケティングを中心とした雑記ブログです。家電のレビューや家具などのDIY、SEOマーケティングなど読者の方に読みやすい記事づくりを心掛けています。
私が書いた記事が、誰かの役に立てる。
そんな想いを胸に、私自身が書きたい記事を、読者目線で、読者の役に立つ記事の執筆をしていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


ポイント