家の性能を保つためリフォームすることは決めました。
前回の記事はこちら
では、どこでリフォームをするのか?これが大切になると思います。
3社で見積もりを取ったのですが、見事に面白い結果が出ました!
説明するよりまず見積もりを見てください。
まずは、地元の工務店から。



屋根、外壁塗装、擁壁塗装で2,189,712円です。
うーん、塗料が何かわからないし高いですね。
次です。上場会社オンテックスの見積もりです。





屋根と外壁塗装で、1,800,000円です。
では次、東証1部上場会社サンヨーホームズです。



屋根、外壁塗装、擁壁塗装で1,643,000円です。
1番安い。
この3つの見積もりを見てお気付きになりましたか?
足場の面積や塗装する広さが会社によって全然違います。
会社名 | 足場面積(㎡) | 屋根塗装面積(㎡) | 外壁塗装面積(㎡) | 擁壁塗装面積(㎡) |
地元工務店 | 118 | 118 | 90 | 62.4 |
オンテックス | 166 | 138 | 141 | 無し |
サンヨーホームズ | 132 | 132 | 110 | 一式 |
ちなみに、足場の面積や塗装する面積の正解はサンヨーホームズです。
実は、私の先輩にリフォームをお願いしました。
先輩に何度かリフォームのお客さんを紹介した時に、誠実で丁寧な対応をされているのを知っていたので、私の家も安心してお願いできました。
唯一、先輩だけが見積もりする前に、家の図面ある?と聞かれました。
図面見られるんですね。と話すと、当然だよと。
見積もり出すのに図面がないと正確な塗装する広さが分からないよね?と言われました。
他の業者は図面の話などありませんでした。
という事はさじ加減で変えるというのが想像できます。
オンテックスはこの時点で塗装面積を大きく見積もっています・・・
これが、1つ目のポイントです。
2つ目のポイントは、塗装する塗料は何かです。
自社で塗料を開発してます!品質が高く低コストです。みたいな営業トークをよく聞きます。
自社開発塗料って結局何が使われてるかなんで分からないし、価格も言値なんですよね。
安い塗料を名前を変えて自社塗料と言って金額を乗せるなんてリフォーム会社ではよくある事です。
では、騙されないためにどうしたら良いか?
メーカーの塗料を使えばいいのです。
日本ペイントやエスケー化研の塗料を頼めば、金額も全国で決まっているのでボラれる心配はありません。
ホームページに価格が載ってますので笑


2,800円/㎡です。
フッ素系なので耐用年数20年です。
先輩のが出した見積もりは・・・
水性ミラクシーラー+水性クールテクトFで3,000円/㎡です。
水性ミラクシーラーは1回塗り:450円/m2です・・・
合計メーカー標準価格3,250円/㎡のはずが3,000円です(笑)
先輩が、take君~めっちゃ安くしといたよ~
って話しかけられましたが、先輩利益取ってますか?と聞いちゃいました(笑)
4万円くらい取ったとか言われました(笑)
とまあ、メーカー塗料でも耐用年数20年のいい塗料が価格も表示されているのでこちらでリフォームしたら、
騙されることのないので、検討してみてはどうでしょうか?
ちなみに一般的な塗料比較です。
塗料 | 耐用年数 | ㎡価格 |
アクリル塗装 | 5-8 | 1,000 |
ウレタン塗装 | 8-10 | 1,700 |
シリコン塗装 | 10-15 | 2,300 |
フッ素塗装 | 15-20 | 3,500 |
セラミック塗装 | 18-25 | 2,500 |
ちなみに、サンヨーホームズの社員でローンを申請したので、パナソニックの社員用の住宅ローンが適応されます。

なぜパナソニックの社員の住宅ローンかというと、わかる方は分かると思いますが、サンヨーホームズは三洋電機の住宅部門で、三洋電機とPanasonicは兄弟会社ですので、パナソニックのリフォームローンが効きます笑
コメント