2023.4.23
冬越ししたパキラの選定と挿木をしてみました。


成長点を2つ残して切りました。

9センチにカットしました。

剪定した後、水にメネデール液を入れたペットボトルにつけます。
この液に漬けることで、根が出やすくなります。

カット口にはトップジンを塗装
傷口を絆創膏で塞ぐようなイメージです。カット口から細菌が入り枯れるのを防ぎます。

赤玉土に植えました。
赤玉土のいいところは、無菌のところです。
カット口からの菌の侵入を抑えます。
2023.4.30

明らかな水不足で枯れそうです。

茎の部分も萎れてきています。茎もフニャフニャです。
この時点で水挿しへ変更します。
水差しに戻してすぐの写真がありませんでした。
水差しから2日ほどで、葉の茎はピンと立ち戻りました。
2023.5.7

とても元気になりました。

萎れていた茎も水分補給完了。

切り口の部分も成長点から新芽が出そうです。
2023.5.28
カットしたパキラの成長点から新芽が出ました。

新芽が伸びているのは、見ていたのですが、写真を撮っていませんでした。
大体3週間程でしっかりとした新芽を確認できました。
6月21日
水差しのパキラは、白い粒々が増えてきました。

剪定したパキラは、いい感じで伸びています。

7月6日

7月9日

7月13日

植えました!

パキラの挿木は根が出るまでに、3ヶ月ほどかかりましたが、根が出てからの根の伸びは非常に早かったです。
無事に育つか、今後も成長記録を書いていきます。
コメント