今もしSFCの実機で遊ぶならこれを買え!!高画質・高音質スーパーファミコンの見分け方

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

このエントリーをはてなブックマークに追加

スーパーファミコンの日本での発売は1990年(平成2年)11月21日で生産終了は2003年(平成15年)9月30日。

ファミリーコンピュータの後継機として開発された。

同世代機の中では後発であったが、ファミリーコンピュータに引き続き、最多出荷台数を記録した。

そんなスーパーファミコンだが、現在実際にプレイすると気になるのは画質。

昨今の大画面では、ドットの粗さやにじみボケが目立つ。

根本的には解決できないが、少しだけなら改善の見込みがあるため紹介しよう。

ポイント

スーパーファミコンは製造時期によって、様々なバージョンが存在

スーパーファミコンは、製造時期によって様々なバージョンが存在し、そのバージョンによって画質や音声があきらかに違う。

スーパーファミコンのバージョンを分けると主に3つ存在する。

製造時期によって【初期】【中期】【後期】に分けられる。

スーパーファミコン初期バージョン

スーパーファミコン初期バージョンは、1990年~1991年頃に製造されたもの。

滑り止めゴムが均等に4つあり、他のバージョンと比べ一番重く1170gある。

シリアルナンバーはS10※※※※※※~S17※※※※※※あたりが初期バージョンとなる。

スーパーファミコン中期バージョン

スーパーファミコン初期バージョンは、1992年~1994年頃に製造されたもの。

滑り止めのゴムは2つ。

スーパーファミコンの中期バージョンは、その中でも中期バージョン【前期】中期バージョン【後期】に分けられる。

中期バージョン【前期】

本体の重さは915g

シリアルナンバーはS18※※※※※※~S244※※※※※あたりが中前期バージョンとなる。

中期バージョン【後期】

本体の重さは900g

シリアルナンバーはS245※※※※※※~S248※※※※※あたりが中後期バージョンとなる。

また、シリアルナンバーSM1※※※※※※※も存在する。

さらに裏のシールにこのような記載がある。

スーパーファミコン後期バージョン

スーパーファミコン初期バージョンは、1995年~1998年頃に製造されたもの。

後期バージョンは【1CHIP-01】【1CHIP-02】【1CHIP-03】の3つのバージョンに分けられる。

基盤が簡素化されており、1CHIPバージョンとも呼ばれている。

重さはどれも900g

本体裏注意書きステッカーにも以下の記載があり。

1CHIP-01

シリアルナンバーは、S249※※※※※※~S250※※※※※

1CHIP-02

シリアルナンバーは、S251※※※※※

1CHIP-03

シリアルナンバーは、S252※※※※※

一覧表示

重さゴム足シリアルナンバーステッカー右下
初期1170g4つS10※※※※※※~S17※※※※※※表記無し
中期900g~915g2つS18※※※※※※~S248※※※※※
SM1※※※※※※※
S245※※※※※
以降表記あり
SHVC-JPN-1
後期900g2つS249※※※※※※~S252※※※※※
SM1※※※※※※※
表記あり
SHVC-JPN-1

ステッカー右下のSHVC-JPN-1の表記だけでは、中期と後期の判断ができないため、必ずシリアルナンバーと合わせて確認することが大切。

音質と画質の結果。

画質音質
前期
中期
後期

スーパーファミコン用のS端子にて画質の比較

前期

中期

初期に比べ、赤みが強い。

後期

初期・中期に比べにじみが少なく、シャープですっきりしている。

中期に見られた、斜めのしま模様も無くなっている。

並べるとこんな感じ。上から、初期→中期→後期

左から、初期→中期→後期

まとめ

右下の記載とシリアルナンバーで後期を確認できる。

私のスーパーファミコン

少し埃をかぶっていますが、1CHIP-01でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

運営者:ブロガーtake
アクセスありがとうございます。
ガジェット┃DIY┃ マーケティングを中心とした雑記ブログです。家電のレビューや家具などのDIY、SEOマーケティングなど読者の方に読みやすい記事づくりを心掛けています。
私が書いた記事が、誰かの役に立てる。
そんな想いを胸に、私自身が書きたい記事を、読者目線で、読者の役に立つ記事の執筆をしていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


ポイント