今日曇りで作業がしやすいかなと思い、リーリングをかけようと思ったのですが、コンクリートを見て、もう一度高圧洗浄をする事にしました。
ポイント
防水塗装シリーズ
あわせて読みたい
【DIY自宅修繕】コンクリートひび割れ補修・防水塗装 その壱
庭のコンクリートがひび割れを起こしており、防水塗装をしていきます。 私の自宅は、去年中古で購入した築30年のメーカー住宅です。 新耐震基準には適合していますが、...
あわせて読みたい
【DIY自宅修繕】コンクリートひび割れ補修・防水塗装 その弐 シーリングをかける前にもう一度高圧洗浄
今日曇りで作業がしやすいかなと思い、リーリングをかけようと思ったのですが、コンクリートを見て、もう一度高圧洗浄をする事にしました。 【防水塗装シリーズ】 https...
あわせて読みたい
【DIY自宅修繕】コンクリートひび割れ補修・防水塗装 その参 シーリング・防水塗装
昨日に引き続き、本日塗装塗りをしました。 【防水塗装シリーズ】 https://takeblog.org/diy-tosou/ https://takeblog.org/diy-tosou2/ https://takeblog.org/diy-tosou...
あわせて読みたい
【DIY自宅修繕】防水塗装 3度目塗り その四
天気が良かったので、再度防水塗装を実施。 3度目なので、防水塗料がほとんど無く、少し水で薄めました。 【防水塗装シリーズ】 https://takeblog.org/diy-tosou/ http...
あわせて読みたい
【DIY自宅修繕】防水塗装 4度目・5度目塗り その五 仕上げ
防水塗装の3度目塗りが終わって、6/20には4度目塗りを、6/28には5度目塗りをしていたのですが、最近忙しくてブログの更新が遅くなってしまいました。 このお盆の連休に...
前回はこんな感じ
今日高圧洗浄をかけて、ヒビを補修しこんな感じになりました。
あんまり違いが分からないかもしれませんが、階段のところまで高圧洗浄をかけました。
その際に、この様な塗装を剥がしました。
自宅を購入する前の持ち主が、塗装されたんでしょうけど、多分使われてるのは、FRP塗装だと思います。
FRP塗装は、船にも使われているそうで、防水効果が強く、プラスチックの繊維が引かれて、ゴムの様になります。
しかし、このFRP塗装は防水効果は強いんですが上塗りできないんです。
なので、劣化をするとヒビが入ったり、剥がすにも伸びて剥がしにくく大変でした。
写真のように、劣化した部分と劣化してない部分があり、劣化した部分はポロポロ剥げたり、ゴムの様に引っ張りながら剥がしたりするのですが、劣化してないところは頑固にコンクリートにへばりついています(笑)
なので、今回は頑張って剥げる部分はできるだけ剥がして、無理なところは、上からシーリングを塗り上貼り塗装をします。
このページ参考になりました。
明日は朝からシーリングをかける予定です。
ブログを書いてるのが夜中なので、作業するのは明日ではなく今日ですが(笑)
防水塗装シリーズ
あわせて読みたい
【DIY自宅修繕】コンクリートひび割れ補修・防水塗装 その壱
庭のコンクリートがひび割れを起こしており、防水塗装をしていきます。 私の自宅は、去年中古で購入した築30年のメーカー住宅です。 新耐震基準には適合していますが、...
あわせて読みたい
【DIY自宅修繕】コンクリートひび割れ補修・防水塗装 その弐 シーリングをかける前にもう一度高圧洗浄
今日曇りで作業がしやすいかなと思い、リーリングをかけようと思ったのですが、コンクリートを見て、もう一度高圧洗浄をする事にしました。 【防水塗装シリーズ】 https...
あわせて読みたい
【DIY自宅修繕】コンクリートひび割れ補修・防水塗装 その参 シーリング・防水塗装
昨日に引き続き、本日塗装塗りをしました。 【防水塗装シリーズ】 https://takeblog.org/diy-tosou/ https://takeblog.org/diy-tosou2/ https://takeblog.org/diy-tosou...
あわせて読みたい
【DIY自宅修繕】防水塗装 3度目塗り その四
天気が良かったので、再度防水塗装を実施。 3度目なので、防水塗料がほとんど無く、少し水で薄めました。 【防水塗装シリーズ】 https://takeblog.org/diy-tosou/ http...
あわせて読みたい
【DIY自宅修繕】防水塗装 4度目・5度目塗り その五 仕上げ
防水塗装の3度目塗りが終わって、6/20には4度目塗りを、6/28には5度目塗りをしていたのですが、最近忙しくてブログの更新が遅くなってしまいました。 このお盆の連休に...
コメント